今回は、大学職員の仕事がつまらないのか、について詳しく説明していきます。
大学職員の仕事はつまらない?
大学職員の仕事がつまらないかどうかですが、個人的な体験を踏まえて言うと、つまらないと感じるひともいると思います。
大学職員の仕事をしてわかったのですが、大学職員の仕事にも独特なものがあります。
大学職員は保守的なひとも多い
大学という学び場、また生徒を守る立場でもあるためか、大学職員は保守的なひとが少なくありません。
ガンガン攻めていくというよりも、石橋を徹底的に叩いて渡るというような、慎重なひとが多いように思います。
それはそれで良いことですが、迅速に新たなチャレンジをするという意味では、弱いかもしれません。
これまでのやり方を重んじる
特に、歴史が長い大学ほど、今までの流れを重んじる傾向にあります。
新しい試みは行われにくく、これまでのやり方で運営を続ける学校も少なくありません。
少子化が進む今も、なかなか新たなチャレンジを起こしにくい学校も少なからずあります。
創造性よりも協調性が大事
なので、どちらかというと、創造性よりも協調性を重んじる職場かもしれません。
大学職員の仕事は、総務部や経理部といって、
ので、創造性よりも周りとの協調性を求められることが少なくありません。新たなアイディアを出すよりも、いかに目の前にある仕事を部署でこなしていくかが、求められていくでしょう。
スペシャリストよりもゼネラリスト
また、大学職員は部署移動が頻繁に行われることがあります。
これは、それぞれの大学職員は、様々な部署の仕事を経験することで、カバーし合える人材育成が狙いかもしれません。
大学職員は、スペシャリストよりもゼネラリストな人材が求められているようにも思います。
一族経営は逆らえない
また、学校によっては、一族で経営している学校もあります。
このような学校では、幹部である一族が学校の運営方針を決めることが多く、なかなか一族の意向に反することはできないでしょう。
たとえ、学校運営が大きく改善できる可能性のあるアイディアであったとしても、幹部が認めないことには、アイディアは採用されないでしょう。
一族経営の学校では、その他の大学職員は何も意見を言えず、言われた通り仕事をこなすしかない場合もあります。
大学職員にも学内政治がある
大学職員内にも、政治や派閥があります。
大学職員は、役職がつくかつかないかで、給与にも大きな差が生まれます。
出世するためにも、社内評価はとても重要です。
例えば、課長同士の対立があったり、部署ごとで対立が生まれることもあります。
主任教授の気分も組まなくてはいけない
また、大学職員は教授にも気を配る必要があります。
特に主任教授は、権力を持っており、気をつけなければいけないこともあります。
主任教授の一声で、部署移動させられる可能性もあります。
力のある教授がいなくなると、生徒募集にも影響を及ぼす可能性もあるため、主任教授は大学職員よりも立場が偉く見られることもあるのです。
他の職員の仕事に、あまり関心を示さない
また、ゼネラリストを育てる狙いが、実際のところは他の部署の仕事に興味を示さない大学職員も少なくありません。
一度、どこかの部署に配属されると、他の部署の仕事には興味を示さず、黙々と配属した部署の仕事のみ集中するひともいます。
いくら様々な部署の仕事を経験させたところで、本当の意味で各部署との意思疎通が取れていないと、風通しの良い職場環境は生まれません。
形だけ仕事を経験させても、なかなか本当に機能は発揮されないのです。
それを身を持って、経験し見てきました。
結構、大学職員同士の関係も希薄だったりします。
事務系の仕事をしたいひとにはおすすめ
なので、保守的に事務系の仕事をこなしていきたいひとには、大学職員の仕事はおすすめかもしれません。
大学職員は、与えられた仕事をこなしていく業務も少なくないので、事務系の仕事も多いと思います。
浅く広く学びたいひとにもおすすめ
また、部署移動も頻繁に行われることがあり、希望する部署に空きがあれば、移動することも可能だったりします。
浅く広く、様々な仕事を経験したひとにも、大学職員の仕事は合っているかもしれません。
大学職員はある程度の給料がもらえる
あとは、大学職員は普通の仕事に比べて、給料は良いと思います。
なので、多少なりとも給料が高いところで働きたいならば、大学職員の仕事は良いかもしれません。
バリバリ仕事をしたい、成果主義思考のひとは、合わないかも
ただし、バリバリ仕事をしたい、新たなアイディアで取り組みたい、または成果主義思考のひとは、あまり大学職員の仕事は向かないかもしれません。
どうしても大学職員の仕事は、保守的で事務系の仕事も多く、また学内政治に振り回されることもあるので、
もし、アグレッシブに攻めたいのであれば、他の業界の仕事やベンチャー企業の方が向いている可能性があります。
自身の性格や方向性をよく考えながら、大学職員の仕事をするのか判断すると良いでしょう。